イベントの宝箱が動く様に!マクロ対策?(v6.01) |【島生活SLG】ぼくらのアイランド

イベントも2日目、スキルアイテムも回収が面倒でPCの前でぼーっとしてる時でもついバナナ採取に逃げてしまうようになってきました。
マクロ対策?
v6.01より500万プレイ記念イベントの宝箱が動くようになり、一瞬ポルターガイスト現象かとドキッとしましたね。
マクロを使ったプレイ対策の一環なのでしょう、なるほど、これならマクロ組むのは相当大変そう、というより動作チェックのロスで割に合わなさそうですね。
DISCORD覗いた感じだとマクロが有利過ぎると話題に上がっていたので対応したみたいですが、どちらにせよマクロ操作についても作者としては懸念対象だったという事ですよの。
宝箱が動かない状態でも、マクロ組むには画像認識の技術が必要なイベント設計でしたし、簡単にでもマクロプログラムを自分で書ける人じゃないと厳しかった思います。
作者も不正対策は意識して作ってるんだなーと感じてましたね。
ゲーム速度変更ツール使ってる不正プレイも!
今回のイベントの場合、というかいつもですけど、マクロより出来ればゲーム速度イジって不正しているプレイの対策頑張って欲しいですねー。
そのあたりの対策実装は、想像するに物理的に不可能な数値の上昇を判別したりと負荷的にもコスト高そう。
無料ゲームで作者さん側にデメリットは少ないですし、不正している人も極一部だと思われますし、わざわざなーってところなのかな。
不正者も少なく、その中でも殆どのプレイヤーは技術は持って無く単にツール使ってるだけだと思います。
となれば完全に予想なのですけど、プレイ時間あたりがオープンから今日までの時間を超えていたりと、おかしな事になっていそうな?
プレイ時間のランキングでも設置して強制的に踏ませたりすれば、一発で確定的な不正として炙り出せるんじゃないのかなーと予想してみたり。
まあ、ぼくらのアイランドは虹コインであったりグローバルボスの討伐数ストックであったり、このあたりのバランス調整が絶妙で凄いとは思いますが、どうしても早く始めた人や単により多くを費やしてる人で、プレイ時間で差がでるのも当然ですし元々平等にはならないので、気にせず楽しむのが一番なのですけどねー。